2025/02/23 00:00
こんにちは!
出張お祝い写真館のFAVONE(ファブワン)です!
前回のblogで最後の方に、
少しご紹介した「祝」パネルのご紹介です!
「祝」の漢字を作るのは、一種のコミュニケーションでもあります!
こんなの見たことないでしょ!笑
(はい、これはファブワン独自の試みです!)
今回は、お父様が絵描きで国展に入賞されたときに
撮影した時の写真をご紹介いたします。
と、その前に、国展とは?
伝統的な文展の審査のありかたに不満・疑問を持った京都在住の日本画家、
入江波光・小野竹喬・榊原紫峰・土田麦僊・野長瀬晩花・村上華岳によって、“西洋美術と東洋美術の融合と、新しい日本画の創造”を目指し、大正7年(1918年)に「国画創作協会」として結成された。展覧会は「国展」と称する。
当初、日本画部と洋画部の2部を擁したが昭和3年(1928年)に解散、第2部が国画会として独立。
以後、絵画部に版画部・彫刻部・工芸部・写真部を加え、5部による美術団体として、昭和20年(1945年)を除き、毎年春期に東京都立美術館にて公募展を開催。平成19年(2007年)より、国立新美術館に国展の会場を移している。
と、長くなりましたが、絵の展示や工芸、彫刻の展示です。
(現在はコロナの影響で開催中止となっております。残念です・・・)
国立新美術館の展示なので、規模も大きくて!
たくさん作家さんが展示してますが、どれもエネルギー満タン!!
見るのに、1日はかかります!
そんな中で、今回はお父様の絵が展示されているということで、
国立新美術館まで向かいました!
↑お父様の絵はこちらです。鮮やかな色彩なのですぐに分かりました。
なにやら、40年以上絵を描いているみたいで、
現在は青森に在住しております
なので、入選が決まったら、絵を青森から国立新美術館(六本木)まで運びます
他にも銀座で展示会も行っており、そのたびに絵を運んでいます。
70歳近くなりますが、まだまだ現役ですね!
こちらもたくさんのエネルギーを貰いますね!
そんな中、パチリ
お父様のご家族、お孫さんには、「令和」のパネルを持ってもらいました。
(過去の撮影になります)
このような一コマも、とても記念になります。
*
「祝」パネルについては相当数の写真を撮っております。
次回blogで、またご紹介させてください。
お楽しみに!
現在、コロナの影響で、出張撮影は自粛しておりますが、
コロナが収束した際には、また何らかの形で撮影を再開します!!
ぜひ「やってみたい!」という方や、「なんか面白そう!」と思った方、
「面白い家族写真を撮ってみたい!」という方は、ご検討くださいね!
メッセージや下記アドレスからお問合せ可能です。
お気軽に相談も可能です!
♡
*お名前
*ご住所
*メールアドレス
*撮影したい内容や撮影のご相談
こちらの4点を下記アドレスに送ってくださいね。
(★を@に変えてください) にご連絡ください
では次回のblogもお楽しみに!